
新年を迎えて1月11日、チュチェ思想新春セミナーが沖縄県立博物館・美術館において開かれ、参議院議員の髙良鉄美氏、神戸市外国語大学名誉教授の家正治氏、沖縄大学名誉教授の平良研一氏、チュチェ思想国際研究所事務局長の
セミナーは、
チュチェ思想に学び日本の自主平和のためのたたかいを
はじめに
家正治教授は、人々の自主性を擁護し、自主的で平和な社会を実現するためには集団主義思想であるチュチェ思想が大切になっていると強調し、日本の自主平和のためのたたかいをともに力強くおしすすめていきたいと述べました。
つぎに参議院議員の高良鉄美氏が来賓挨拶をおこない、つぎのように述べました。
わたしは国会で沖縄と憲法の問題をとりあげ、誰もが真実を知り、国民のための政治がおこなわれることが大切であると主張しています。日本だけでなく世界的な平和の実現にむけてともにがんばっていきましょう。
セミナーでは
講演では、
在日本朝鮮社会科学者協会会長の李英洙氏が「自主平和を主導する
李氏は、
講演をうけて会場から日朝松本市民会議会長の小松清志氏、沖縄で弁護士をしている白充氏らが意見を述べました。
新春 祝賀パーティーが盛大に開かれる

1月11日、チュチェ思想新春セミナーにつづいて、新春祝賀パ―ティーが那覇市厚生会館において開かれました。
まず沖縄大学名誉教授の仲村芳信氏が開会の挨拶をおこないました。
つぎに
つづいて日朝音楽芸術交流会会長の池辺幸惠氏が、小笠原美都子先生のゆかりの曲である十三夜、平壌慕情、桜貝の歌などを披露しました。
つぎに糸満市議会議員の玉城哲郎氏がつぎのように挨拶しました。
安倍政権は沖縄の民意を無視しています。リーダーたる者は実際に現場に行き、沖縄県民の話を一人ひとり聞くべきだと感じました。わたくしも自主の思想、一人ひとりが自主的に考えて行動する姿に学んでいこうと思っています。
参加者はなごやかに交流しながら、今年の活動を積極的におしすすめていく決意をかためていました。